【新】中南米の文学、音楽、スポーツについて
外交官として長年に渡り中南米の様々な側面を見てきた講師が、
中南米の歴史的背景(日本との関係含む)や豊かな多様性から、
特徴的な音楽、文学、スポーツ等をご紹介します。
(日本語での授業です。テキストは使いません。)
第1回 中南米の音楽とダンス
世界で最も多様な音楽を有する中南米の音楽やダンスを紹介
第2回 中南米の詩人、小説家
マルケスの「百年の孤独」に代表される深い社会性と人間性が読者を魅了してきた中南米の詩人、小説家について
第3回 中南米の社会、文化、スポーツ
家族関係が深い社会、西洋と先住民文化の葛藤と調和、多くのチャンピオンを輩出した中南米のスポーツについて
第4回 中南米と日本との関係
支倉常長から始まるメキシコとの関係と今
第5回 中南米と日本との関係
日系企業の進出と中国・韓国企業の進出
中南米の歴史的背景(日本との関係含む)や豊かな多様性から、
特徴的な音楽、文学、スポーツ等をご紹介します。
(日本語での授業です。テキストは使いません。)
第1回 中南米の音楽とダンス
世界で最も多様な音楽を有する中南米の音楽やダンスを紹介
第2回 中南米の詩人、小説家
マルケスの「百年の孤独」に代表される深い社会性と人間性が読者を魅了してきた中南米の詩人、小説家について
第3回 中南米の社会、文化、スポーツ
家族関係が深い社会、西洋と先住民文化の葛藤と調和、多くのチャンピオンを輩出した中南米のスポーツについて
第4回 中南米と日本との関係
支倉常長から始まるメキシコとの関係と今
第5回 中南米と日本との関係
日系企業の進出と中国・韓国企業の進出
レベル | 月1回 その他 |
曜日 | 土曜日 |
時間 | 13:15〜14:45 |
講師(国) | 日本 |
講師名 | 鈴木康久(外部講師:元メキシコ・レオン総領事、前ニカラグア大使) |
クラス名 | ![]() |
日程 | 2023年 7/22、8/26、9/30、10/28、11/25 |
人数 | 3〜14名 |
教室 | 第1教室 |

【テキスト】
テキストは使いません